たいちゃんの脳みそ

たいちゃんのoutputの場

おもいつくまま

怠惰とか習慣に負けて同じことを繰り返していたら前に進まない

本能より理性的に。理性的にしてればいつか潜在意識に落ちる


何かに対して鵜呑みにするんじゃなくて批判的な視点を持つこと。敢えて違う視点を持つことは自分を客観視することに繋がる


趣味と仕事、効率と愛情

趣味としてそれをするのか、仕事としてそれをするのか。言い換えると自己満足度と効率のどちらをとるのかということ。愛情を持ってすれば余計なことをしがち。効率よくするのに人間味はいらない

結果にはやくたどり着きたいなら効率を考えるべき。自己満足したいならやりたいようにねちっこく、全部自分のしたいようにすればいい。どちらが良いとか悪いとかじゃなくて、自分が今どうしたいのかということ。目指す価値に対して方法を選ぶ必要がある。


選ぶということ

何をするのか、どんな服を着るのか、何を食べるのか食べないのか。必要に迫られて決めてもいいけど、こうするしかないからそうするのは選択じゃない。それは何かに対して責任転嫁している。積極的に選ぶ必要がある

選ぶということは捨てるということ。自分が選ばなかった道は往々にして魅力的に見える。その選ばなかった可能性をしっかりと捨てること。そうでないといつまでも選んだ道を歩けない。今自分がここにいるのは自分が選んだ結果である。を胸を張って言えるように日々を生きる


拠り所とすべき場所

ここ数日調子がいい。

原因と思われることをここに記し、うまくいかなくなった時、拠り所にしたい


〇ネガティブな発言をしない

     心の中での発言も控える。出来るだけポジティブな言葉に置き換える

〇頭を回転させる

   受動的な娯楽、マンガとかゲームとかじゃなくて麻雀やら囲碁やら、頭を使わないといけやないことをする。


〇自分との約束を守る

理性的にそうした方がいいと思うことをする。それに反しない


〇穏やかな気持ちでいる

誰かを気にしてストレスを感じない

普通にしていればあなたに敵はいません


〇体力、思考力は出来るだけ使い切る



くらいかな




リラックスできるかもしれない

最近のたいちゃんのテーマはリラックスです


こらだけじゃ全然伝わらないと思います笑


リラックスしたいのは仕事中

リラックスといっても身体的に弛緩するわけではなくて、変な考えやストレスを減らして疲れないようにしようってことです


だからといってパフォーマンスは落とさないのが理想


私はけっこうビビりなんで、仕事が間に合うか間に合わないかすごく気になる質で、それがストレスになったりしてます

仕事量が多いと、仕事=やらなくてはならないことになってしまって仕事自体を楽しめなくなってしまうこともあります


私の感覚ですが、ストレスを感じると体がこわばります。体のどこかに無意識に力が入り固くなるような感じ


単純な作業をしてるときでも、自分の内なる会話?思考?頭の中であーでもないこーでもないって考えるやつ。

それが悪い方にいくとストレスになり得る。


あとは職場のスタッフに対する不満や苛立ちですね


この辺がストレスの原因。


私が仕事を覚えていく過程がストレスフルだったし、常に周りに怯えながらだったからなのか、その癖が抜けずに仕事=ストレスな感じ。


けど、その仕事=ストレスという考えはどうやら勘違いで、ストレスの原因は他にあることに気が付き始めた今日この頃。


いちばんは先述した仕事=ストレスという勘違い。仕事→何か→ストレスを感じるなのに、すっ飛ばして仕事=ストレスだと思っている


まずこのマインドセットを変えていくことが大切だと思います。

なので、仕事中はリラックスしてもいいと言い聞かせながらやるようにしてみました。


昨日今日の話なのでどうなっていくのか分かりませんが、脳の疲労がかなりら軽減されている気がします


今はとにかくストレスから解放されていく過程を実感していく予定。

私の予想では、仕事とストレスを分離できれば、仕事そのものを楽しめるようになるはず。


蛇足ですが、私は自分の人生を楽しめていません。原因はいろいろありますが、このあたりにもいい影響が出てくることを祈ります。


蛇足ついでにもっと書こうか。


私の人生は他人からの承認が全てだったように思います。これしていい。あれはだめ。決めるのは他人でした。そしていつしか自分の本当の意思もわからなくなり、しなければならないこと。誰かに承認してもらったことのみが私の人生となりました。

他人に左右される人生はいつしか面白みがなくなり、人生=下らないものに成り下がっています

私の職場には若い子もけっこういてるんですが、自由に自分の意思を貫き、積極的な選択で自分の人生を歩いている姿を見ると死にたくなるほど情けない気持ちになります。


私にだって自由に生きることはできるし、奏するかどうかは自分で決めることだと思います。楽しくするのも下らないものにするのも自分次第です。


何書いてるか分からなくなってきた。


とにかく、自分の意思で選べるように。自分を取り巻く環境は自分の気の持ちようで如何様にもかえることがかできるし、そのためには自ら行動を起こすことが必要。失敗することもあろうが、それは自分で生きた証拠なのでよしとしましょうか。




止揚

アウフヘーベン!!


書きたいことが山ほどあります。内面的な話なので理路整然と書く自信がありません!!

(いつも理路整然と書けているとはいってない)


私は割と頭いいねとか回転(頭の)速いねとか言われます。いや全然そんなことないんですけどね。

けどまぁ終わりがある作業とかは他者と比べてないけど、自分なりに筋道立てて効率よくしようとはします。あとは慣れとかで「できる人」に見えるように偽ることくらいはできるんでしょうか。

まあどうでもいいです


学校の教育は答えがあります

だから勉強すれば正しい答えにたどり着く方法が分かります。資格の勉強も同じですね


私は最近というか、社会人になってからは答えがない問題に対し、いかに期待した結果に持っていけるのかという試みを続けています。

というか、仕事なんて全て不確実性の中にあることだろうから勉強して正しいとされていることをすれば結果に繋がる訳では無いと思います。


そして私は未だに何の結果も出していません。

けどもういい加減結果をだしたいです。


今までの方法を続けても結果にならないことは充分証明されてると思うので、いい加減理性的に攻めて行きます


で、ですね。不確実性の中で結果を出す方法ですが、ある程度の解答は先達が出してくれています。


〇原理原則を理解する

〇確率で捉える

〇再現性を重視する

〇結果よりも過程(ルールを守れれば結果は重視しないということ)


要するに、原理原則に則った再現性のある客観的なルールを作り、それがが一定以上の確率で成り立つことが条件ですが。それを守り続けながら試行回数を増やすことで結果に繋げるスタイル


これをやっていきます。


その為にはおざなりなことをしないこと。

ですね


そして自分を変えていくために必要なのは決意ではありません。

環境、仕組みを変えていくべきです


それで、ちょうどいいフレーズが天から降ってきました


「ちょっと高いハードルを越える」


毎日やる。自分が少しだけ抵抗を感じるけどやってみたいことをしていく

善悪には囚われず、興味を優先していく


私はもうずっと自分のコンフォートゾーンからはみ出ない生活をしているのでなにも変わらないんです

だから意図的にはみ出て外気を深く吸い込んでいこうとおもいますよ


とりあえず尊敬する友人に連絡してみます


そのうちの1人に言われたことですが、


人間には三種類ある。自分から燃えることが出来る人、誰かから引火する人、そもそも燃えることがない人。いちばん良いのは自ら燃えること。


みたいな感じ。


私はずっと自分で燃えなきゃいけないと思ってました。だけど、別に誰かから引火しても全然いいんだと思うようになった今日この頃。

だからこそ尊敬できるともだちひをつけてもらいたいのです。


「燃える」はあんまたつくりこない言葉なのたで誰かから「う70g#




続•人生は面白いかもしれない

勉強しようと思ってもなかなか続かなかった私です。


昨日に引き続き今日も気づきました!


勉強が続かないのは楽しくないからではなく、楽しい方法を取らなかったからだと!!


なにも机に向かって教科書を読むことだけが勉強ではありません

あたりまえですね。


もともと新しい知識が増えることに対して快感はある方なので、もっと楽しく勉強できるように考えていきたいと思います

人生は面白いのかもしれない

たいちゃんは人生悲観論者です

なぜなら上手くいくことがないから

だから楽しくもないし

早く死にたい


だけど、今日気づきました

人生楽しく過ごすも孤独にくだらん人生を送るも自分次第だということに。


知ってる人からすれば当たり前の事なんでしょうが、私にとってはすごく斬新で、なんと救いに満ち溢れた発想でした


できれば自分とその周辺の人くらいは楽しく過ごせるようにすればいいし、

楽しく過ごすという頭があれば楽しくないことも楽しくなろう


気の持ちようで如何様にも人生の受け取り方は変わると思いました。


リツコさんも言ってましたよ

雨の日だって楽しいことはあるのにって。


だから頭の中からできる限りネガティブな思考を減らし、発する言葉は全てポジティブに変換していこう